‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
2018年度 新入社員
お陰様で、今年も薬剤師3名、事務スタッフ6名の新卒の方に入社して頂くことが出来ました。
基礎となる新人集合研修も終え、現在は各店舗において実地研修を積んで頂いています。
サンヨー薬局を選んで頂いた以上は、責任をもって育成させて頂きます。
今後は、新人を含めた全社員で地域患者様への貢献を行っていきます。
在宅療養支援認定薬剤師
日本在宅薬学会による第4回 在宅療養支援認定薬剤師 認定試験が平成30年1月7.8日に実施され サンヨー薬局より 2名の在宅療養支援認定薬剤師 が誕生いたしました!
以下、合格者の声です。
あけぼの店 竹内孝明
岡山県倉敷市を中心に在宅業務をしています。2年前より在宅専任になりました。 業務の中での迷いや悩みなどありましたが、この学会に出会い、いろいろな研修や学会に参加するようになりました。 たくさんの人に出会い、多くの気づきや、励ましをいただき、業務を改善することができました。 今回いただいた認定資格に負けないよう、真に地域に必要とされる薬剤師となれるよう、自己研鑚を続けていきたいと思います。
山陽町 木下聡士
五年前から施設や個人宅の在宅を担当させて頂き、多職種連携、地域貢献活動に自分なりに力を入れてきました。知識や考え方で行き詰った時に日本在宅薬学会を知り、各講習会、学会に参加致しました。その結果、バイタルサイン等、日本在宅薬学会から学んだ事を実業務に落とし込めたと実感しています。今回の認定取得をスタート地点と考え、今まで以上に地域の在宅療養の支援を行って参ります。
当社では認定薬剤師や専門薬剤師取得、各種研修の参加奨励、支援を積極的に行っております。今後も現場で知識を活かせる薬剤師を、薬局内外の研修で教育して参ります。
久米南中学校で講演をしました。
10/20(金)13:45より久米南中学校で、
中学3年生を対象とした講演会があり、当社 たけべ店 福井が参加しました。
「人生の先輩に学ぶ」をテーマに、
サンヨー薬局での薬剤師の仕事内容や、
薬学部を卒業したらどのような職に就き活躍できるのか
といった内容について講演致しました。
生徒一人ひとりが自分の将来について真剣に考え、質問している様子を見て、
自分の仕事に対する責任を感じました。
第7回トマト銀行6時間リレーマラソン 完走
10/15(日)10時~16時までの6時間の間、810組7482人力走。
私たちは、10人のチームで走りました。
当日は雨が降り、体が冷える中、タスキを渡していき、無事完走しました。
結果は543位/776チームで49周 (63.9350 km)でした。
今回は楽しく無事完走しようということでしたので、被り物で走ったりお面で走ったりと、とても楽しく参加できました。来年はメンバーを集めて2チームで参加したいです。
訪問薬剤師について、講演会を行いました。
10/17(火) 13:30~に開催された、赤磐市吉井地区民生委員児童委員会全員協議会で、訪問歯科・訪問看護・訪問薬剤管理について
それぞれ地域の各職種が集まり、説明を行いました。
その内の薬局代表として、説明する機会を頂き、以下のような内容で説明しました。
①高齢者の服薬の問題点
②薬剤師が家に行って何するのか
③制度と費用
④相談先はどこの薬局?この4項目をそれぞれ簡潔に説明しました。
実際に薬剤師が何を行っているか、ただ薬を持っていってカレンダーにセットするだけではないということ、どうして薬剤師が在宅に入る必要があるのか話しました。
時間が限られていたため、説明不十分な点もあったかと思いますが、薬剤師の重要性はアピールできたのではないかと思いました。
今後も地域に薬剤師の職能をアピールしていきたいと思います。
地域の方向け講演会を行いました。
10/12(木)赤磐市くまやまふれあいセンターにて「薬と健康」という題で以下のことを話してきました。
①血圧の基本的なことから治療薬について
②生活習慣について
③昨年4月よりスタートした健康サポート薬局により、身近になった薬剤師をもっと活用して頂くため、薬剤師の活用方法について
ただ、薬の話をするだけではなく、塩分クイズ・水分クイズ・OS-1の試飲を行い、参加型の講演会を行いました。
今回の講演は自身も経験のない1時間30分といった長丁場の講演で、不慣れな点もあったかと反省点もありますが
参加頂いた地域の方の反応が暖かく、話し手の私の方も最後まで楽しく講演させて頂きました。
このような依頼、機会があれば是非とも参加したいと思います。
恒例の カキパーティー!!
平成29年2月26日
あけぼの店駐車場で、毎年恒例のカキパーティーを開催しました!!
家族も参加して、ワイワイ楽しく美味しく盛り上がりました。
カキ最高!!