病院や調剤薬局で働くか、公的機関かまたは一般企業製薬会社という方面を目指すのか・・・患者さんやお客さんとの距離、例えば研究職かドラッグストアや薬局での調剤か・・・
キャリアの流れを線で結ぶ事は将来的にも大切です。
というのも薬剤師の転職回数は他の職種と比べて比較的高い傾向にあると言われています。
あるアンケート調査によると、転職回数が1回あると答えた方が23%、転職回数が2回あると答えた方が33%、転職回数が3回あると答えた方が16%、4回以上10%となります。転職経験が無い薬剤師は5人に一人以下です。
前職の経験や知識が次の職場にどの様なメリットやセールスポイントを与えるかという事を長期的に考える事も重要となってきます。
薬剤師の働ける職場と主な勤務内容
薬剤師が働ける場所で最も多いのが、薬局です。その割合も薬剤師全体の約半分という割合。という事は逆に薬剤師の残り半分の方は薬局以外の職場で働いている事にもなります。薬剤師求人を選ぶ前にも検討しておきたいのはその主な選択肢、業務内容は他にどのようなものがあるかを先に検討するといいかもしれません。
薬局 |
調剤 |
服薬指導 | |
薬剤管理指導 | |
在宅患者訪問 | |
病院 |
調剤 |
服薬指導 | |
病歴管理 | |
病棟業務 | |
TDM(薬物血中濃度モニタリング) | |
DI(医薬品情報管理) | |
製薬会社 |
創薬(研究職) |
開発担当者 | |
学術職 | |
PSM(安全管理担当者) | |
管理薬剤師 | |
学校 |
設備の衛生管理 |
医薬品、給食などの管理指導 | |
行政機関 |
大気汚染・水質汚染の監視 |
廃棄物処理に関する指導 | |
食品衛生に関する試験 | |
麻薬・薬物の取り締まり | |
その他 |
化学メーカー |
化粧品会社 | |
食品メーカー | |
医薬品卸 | |
CRO(開発業務受託機関) | |
SMO(治験設備支援機構) |
引用参考文献:薬剤師になろう (インデックスコミュニケーションズ)
データと評判でランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全
薬剤師の求人がみつかりやすい転職サイト69社をデータと評判でランキング、格付けしました。1位 91点 Sランク ファルマスタッフ
2位 88点 Aランク マイナビ薬剤師
3位 76点 Aランク 薬キャリ
4位 73点 Aランク リクナビ薬剤師
5位 68点 Bランク 薬剤師転職ドットコム
(2023年 4月版)
図解とデータでランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全
転職サイト選びにご参考ください。
コメントを残す