--✄-- CONTENTS MENU ----
給料に関しては1か月生活できる手取りがあるなら、入社時はそれ以上は望みません。
昇給の制度があるかどうかは確認します。
一生懸命働いても、実力を認めてもらえないと、なかなかモチベーションも上がりませんので、重要なポイントですよね。ただ、正社員として働くにあたって大切なのは、職務内容だと思います。
どんなに福利厚生が充実していても、給料がそこそこでも、職務内容が自分の嫌いなものだと続けるのが難しくなってくるからです。
しかし昇給制度がしっかりしている職場は薬剤師業界では少ないという現実や声も多く聞きます。その理由は病院が赤字であったり、評価制度が整っていなかったりと様々ですが人件費抑える事が経営だと考えている責任者の下や経営者の元で働くとある意味無限ループの様に昇給が見込めない環境になり、解決策が転職しかないと考えるケースも少なくありません。
昇給制度が整っている傾向が強い職場
一概に言う事はできませんが、昇給制度を見極めるポイントは2つあります。
小規模企業>中規模企業>大規模企業
ドラッグストア>調剤薬局>病院
昇給制度がしっかりしているかしていないかは企業にとっては人材確保のカギとなります。しかし小規模企業や個人経営になればなるほど、慣れ合いになり昇給制度が整っていない傾向が強い様です。
かつては大規模な企業であれ昇給制度が整っていあにところは多くありましたがそれでは企業拡大が難しいとしっかりとわかりやすい昇給制度を整えている企業が増えています。しかし一方で残業がひどく、昇給すればするほどブラックになるという企業もありますのでその辺の見極めはとても重要です。
またどちらかというと、ドラッグストアが最も昇給制度が整っている傾向があり、病院勤めでここ数年給与があがった事があないという人が多い様です。長期的に働きたい職場を見つける事を考えるとやはり事前調査は必須となるでしょう。
やはりスキルをつけて転職か
同じ場所で長期間働いているという事はある意味財産でもあり、昇給制度がしっかりしていればその場所を離れる事はもったいない事にもなります。しかし昇給制度がしっかりしていればという事です。上司や自分より長く働いている人の給与がそれほど上がっていなければ、自分もそのレールにのっている事にもなりかねません。
転職をしたからといって必ずしも昇給制度が整っている場所で働けるという保証はどこにもありませんが、薬剤師が不足している現状では
転職=昇給
と考えて身の置き方を考える対策もありかと思います。
データと評判でランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全
薬剤師の求人がみつかりやすい転職サイト69社をデータと評判でランキング、格付けしました。1位 91点 Sランク ファルマスタッフ
2位 88点 Aランク マイナビ薬剤師
3位 76点 Aランク 薬キャリ
4位 73点 Aランク リクナビ薬剤師
5位 68点 Bランク 薬剤師転職ドットコム
(2023年 4月版)
図解とデータでランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全
転職サイト選びにご参考ください。