薬剤師の【新幹線通勤】交通費補助や負担はあるのか?求人の探し方とその手順、おすすめ転職サイトも紹介

薬剤師の【新幹線通勤】通勤補助はあるのか?求人の探し方とその手順、おすすめ転職サイトも紹介

新幹線通勤は使いようによってあらゆるメリットをカスタマイズできる高速移動型空間です。

  • ゆったりと座りながら読書ができる
  • テーブル、コンセントがあるので副業も可能
  • 自由席でもほとんどの割合で座れる
  • 行きは朝食、帰りは晩酌の時間に
  • 疲れているときは睡眠に充てられる

この様なメリットも潜んでいます。

生涯の通勤時間を合計シュミレーション

通勤時間は意外と膨大です。

下記は通勤時間を合計できるシュミレーション計算機です。
片道の通勤時間をスライドすることで数値を変更することができます。

 

この記事では薬剤師の新幹線通勤について、「実際にあった求人からのシュミレーション」「交通費を自己負担しなくては?」「求人の探し方」について解説していきます。

新幹線通勤の求人例

求人募集は実際に多くはありませんが、探してみると新幹線通勤について記載のある薬剤師求人は見つけることができます。

この求人では「新幹線通勤OK」と記載があります。

こちらの新幹線通勤がOKの求人例でシュミレーションしてみましょう。

【仙台】から【一関市】までの通勤になります。乗車時間は約34分。

新幹線通勤補助はあるのか?

結論は全額支給するも、全くしないも会社側が決めることができます。

上のケースを使い検証していきます。

全額補助の場合

この例では新幹線定期代で算出しますと月 80630円となります。

通勤手当の非課税限度額については
2016年1月から月10万円→月15万円に引き上げられ、
これに合わせた形の社内規定があれば、全額補助されます。

一部負担の場合

また定期代ではなく
都度支払いであれば通勤にかかっている金額は片道3560円です。
これは運賃 1690円、新幹線特急料金1870円(自由席)という内訳です。

基本的に全額補助でない場合は、
自己負担になる部分は上記の新幹線特急料金1870円部分です。

  • 運賃 1690円 → 会社負担の場合がほとんど
  • 新幹線特急料金1870円→ 自己負担または一部が補助

自己負担と交通費補助どちらが多いか

例の様に新幹線通勤における自己負担のパターンは3つ

  1. 全額自己負担
  2. 一部負担一部補助
  3. 全額補助制度あり

ですが、

新幹線通勤を求人募集のメリットとして掲げている企業は補助の可能性が高い傾向にあります。

例えば、下記の様な記載がある募集です。

  • 新幹線通勤も相談可能♪
  • 新幹線での通勤・交通費支給も相談可能
  • 新幹線通勤・高速通勤の交通費負担あり♪
  • 新幹線・バスで通勤◎
  • 新幹線沿線上のエリア★着任費用も負担もございます
  • 新幹線通勤もOK!
  • 新幹線通勤OKでもちろん交通費支給あり

薬剤師、新幹線通勤求人の探し方

薬剤師、新幹線通勤求人の探し方

新幹線通勤の求人の探し方のポイントは2つあります。

  • そもそも新幹線沿線の求人募集が自分の居住地から存在するのか?
  • 新幹線通勤における交通費の負担の割合は?

新幹線通勤が可能な募集は求人サイトなどで検索をかけてみつけることも可能ですが、ヒットする件数が多くありません。

全国件数でも20件〜30件ほどとなりますので、直接エージェントに問い合わせる方法がベターです。

また、通勤補助額の割合が上記の例の通り「相談可能」と曖昧な場合がほとんどなので、こちらも合わせて相談する方が良いでしょう。

求人サイトは当ページでも例で記載したファルマスタッフ
「新幹線近く」の求人カテゴリーを作っていますのでおすすめです。

 

データと評判でランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全

薬剤師の求人がみつかりやすい転職サイト69社をデータと評判でランキング、格付けしました。

1位 91点 Sランク ファルマスタッフ
2位 88点 Aランク マイナビ薬剤師
3位 76点 Aランク 薬キャリ
4位 73点 Aランク リクナビ薬剤師
5位 68点 Bランク 薬剤師転職ドットコム

薬剤師転職サイトランキング

(2023年 4月版)
図解とデータでランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全

転職サイト選びにご参考ください。